やる気のなさそうな無表情の対戦相手にヒールフックを仕掛け勝利を確信するも呆気なく膝十字固めをカウンターで極められてしまう男 体育座り越しの背中から哀愁が漂っています。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 21, 2017 柔術マッチでの一コマやる気のなさそうな相手にヒールフックを仕掛けますが、対戦相手の無表情な男にいとも簡単に膝十字固めを極められタップアウト負けを喫してしまいます。しかしこんな無表情の男にいとも簡単に極められてしまったらショックでしばらく寝込みそうです。背中から哀愁が漂っています。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
マイケル・ビスピン「コルビー・コビントンが顎を骨折したのは自業自得だ」 12月 19, 2019 元UFCミドル級王者のマイケル・ビスピンはコルビー・コビントンが顎を骨折したのは試合前のカマル・ウスマンに対する暴言が原因だと考えているようです。 「どれくらいの時間が回復に必要なのかはわからない。もしかするとすぐにトレーニングに戻れるかもしれない。6か月以内には戻っているかもしれない。ただ本当に必要なのはメンタルな部分での回復だ。今後、彼について、顎を骨折したから打たれやすくなってしまったという声が上がってくるかもしれない。過去を振り返ってみても、一度骨折してしまったことで何度も同じ個所を骨折するというパターンを見てきた。彼が悪夢に悩まされる可能性はある。 それに、一度、顎を骨折してしまうと、前に出続けて戦うということを怯んでしまうかもしれない。もし、また同じようなことが起きれば、ファイターとしての人生が終わってしまう可能性が頭をよぎるからだ。 彼は試合前に、試合でカマル・ウスマンの顎を骨折させるから彼は今後ストローを使って飲み物を飲むことになるだろうと罵倒していたが、自分の言ったことが自分に返ってきただけだ。」 https://www.lowkickmma.com/michael-bisping-colby-covington-getting-broken-jaw-is-karma/ 続きを読む
前回の試合でジョゼ・アルドがローキックをあまり使わなかったのは怪我をしていたからだという言い訳について➡マックス・ホロウェイ「今回は怪我なく試合に出場して欲しいと思っているし、もっと蹴りを使って欲しいとも思っている。」 11月 13, 2017 UFC218でフランキー・エドガーを相手に初防衛戦を行う予定だったUFCフェザー級王者のマックス・ホロウェイですが、エドガーが怪我で出場が困難になった為にUFCはエドガーの代役として元王者のジョゼ・アルドとのリマッチを急遽企画しました。 「俺はUFCに対して代役は誰でも構わないと言っていたが、候補としてカブ・スワンソン、リカルド・ラマス、ブライアン・オルテガ、ダレン・エルキンス、トニー・ファーガソン、コナー・マクレガ―など色々な名前が挙がっていた。 前回のジョゼ・アルド戦について、俺が3ラウンド途中までアルドに劣勢だったというファンからの声もあるようだ。そんな見方をするのはおそらくアルドの熱烈なファンなんだろうが、彼がフェザー級のトップに長年いたことは紛れもない事実だ。ただリマッチでは俺こそが今その座にいるという事を戦いの中で証明したいと思っている。」 また前回の試合でアルドがローキックをあまり使わなかったのは怪我をしていたからだという言い訳について、 「このような言い訳は俺の勝利にケチをつけるようなものだし、とても女々しい言い訳だ。俺は自分の負けについてくだらない言い訳はしない。この言い訳についてはとてもバカバカしく感じた。 前回の試合では2ラウンドの後半に既にガス欠していた。口は開いた状態だったから上手く俺の攻撃を喰らわす事もストックトン式の平手打ちを喰らわすことも出来た。彼の動きは完璧に止まってしまったようだった。今回は怪我なく試合に出場して欲しいと思っているし、もっと蹴りを使って欲しいとも思っている。」 http://www.bjpenn.com/mma-news/max-holloway/max-holloway-opens-surprise-rematch-jose-aldo-hopefully-kicks/ 続きを読む
GSP vs ハビブ・ヌルマゴメドフ この試合が実現していれば勝つのはどちらか? 2月 22, 2019 ジョルジュ・サンピエール 「ハビブ・ヌルマゴメドフが俺と戦いたいのは知っていたし実際に彼からメッセージが届いてとても嬉しかった。ただ例えファイター同士に戦いたいという意思があったとしても、試合の実現にはUFCの理解が必要だ。UFCには自分達とは違う考えがあった。ハビブの今後の成功を祈っている。」 先日現役引退を発表した元UFC2階級王者のジョルジュ・サンピエール。ウェルター級王者として2008年から2013年まで9度の連続防衛に成功し2017年にはミドル級のタイトルも奪取しパウンド・フォー・パウンド最強のひとりとして考えられています。 最近ではライト級王者で未だ無敗のハビブ・ヌルマゴメドフとの試合がファンの間で熱望されていましたが、実際に両者が戦っていれば勝つのはどちらなのか。 ESPNの記者たちが今回のドリームマッチについて討論をかわしていました。 ブレット・オカモト 「私は若いファイターの方が有利だと考えている。GSPはハビブよりも7歳も年上でハビブは未だ負け知らずだ。GSPはウェルター級史上最高のファイターだったかもしれないが既に全盛期を過ぎている。例え最高のファイターだった彼でも全盛期を過ぎた状態で無敗のファイターを最初に倒す男になるとは考えにくい。 ただ仮にこの試合がGSPの全盛期に実現していた場合はGSPに勝機があると考えている。」 ジェフ・ワーゲンハイム 「引退のニュースが報道されて以降この試合に関する質問が多く寄せられた。自分自身色々な角度から検証してみる必要があった。この数週間我々はかつて最強とされていたケイン・ヴェラスケスやアンデウソン・シウバらが若いスターに倒されるのをみてきた。彼らに共通するのは年齢を重ねている事や随分長期に渡り試合から遠ざかっていたことだ。 仮に全盛期のGSPと今のハビブが対決するとなればGSPが勝つのは間違いないだろう。GSPの研ぎ澄まされたレスリング力をもってすれば試合は打撃での勝負となりハビブを圧倒するだろう。 ただ現状GSPはこの5年半の間で1度しか戦っていないし彼はもうじき38歳だ。一方のハビブは未だ負け知らずだ。彼以外に無敗のファイターが何人いるのかを考えれば答えは見えてくるだろう。」 チャマトカール・サンドゥ 「ハビブの方が若いし彼は今が全盛期だ。もしこの試合の実現が7年前ならGSP勝利と予想していただろう。 ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿